Raise your standard!

ライスタ(Raise your standard!)

一緒に物事の基準を上げていきましょう。読めば元気になるブログ。

周りに合わせて良いことなんか何も無い話

こんにちは。ゆーさんです。

周りに合わせるという行為は、協調性という意味では非常に大切なことです。

ただ、周りに合わせて結果として得られるものは何もありません。得られるとすれば、当たり障りのない現実(あるいは不満)くらいです。逆に、失うものの方が遥かに多いと思います。

 

この議論は良い部分も悪い部分もあるので難しいところですが、成功とか成長とか、結果を出すにおいて、周りに合わせるべきじゃないという話です。

 

周りに合わせるということは、自分の個性を削ぎ落としていくこと

協調性というのは一長一短だ。悪い意味で捉えれば、受動的、キレがない、リーダーシップがない・・・そう、キラリと光る特徴がないと言える。良くも悪くも、周りと同じレベルに合わせることになるからだ。

例えば、自分だけが理解できている状況でも、"自分が答えを示すと空気を読めていない"とか、"周りがこんなレベルなら、合わせて動かないと!"とか、実にもったいない思考に至ってしまう。

他にも学生時代であれば、自分がものすごく好きなものがあって、とても得意なのにも関わらず、周りのみんながそれを知らない、興味がない、少し特殊な扱いを受けるということから、その個性から離れてしまうこともある。

ゲームが得意であれアニメが好きであれ、ピアノにしろ、空手にしろ、続けていればその人特有の強みやコンテンツになるにも関わらず、"周りに合わせる"というくだらない習慣によって、その可能性の芽が摘まれることも多々ある。

 

周りのレベルに落ちてしまう

そうして自分の特徴を削ぎ落としていくと、自分の強みや特徴がなくなっていき、感覚が周りと近づいてくる。更には、思考レベルも周りと同じになってくるため、自分のレベルがグッと下がってしまうこともある。人は環境に多大な影響を受ける。人間は反応する生き物だ。だから、よっぽどの、完全な強い意志がない限りは必ず周りからの影響を受けてしまうのだ。

逆に、レベルの高い人たちに囲まれれば、自分の基準も上がって底上げされる。

 

セルフイメージが上がれば、周りに合わせる必要がなくなる

どんな時に周りに合わせるのか。それは、自分に自信がない時だ。

自分の中に確固たる意志と確信があれば、自分の個性を削り、レベルを下げてまで周りに合わせようとは決して思わない。

 

僕の個人的な経験でも、今まで何度も周りに合わせることを繰り返してきた結果、本当に勿体無いことをしたと感じている。

 

普段と違う世界の人と関わる!

会社であれ学校であれ、普段自分が属しているコミュニティは既に自分が染まりきっている。

だから、外の世界のレベルの高い人、モノ、コトに触れることが非常に大切になってくる。個性全開で生きている人や、自分より遥か高みに居る人を見れば、周りに合わせて自分を蔑ろにすることのバカバカしさや勿体無さにも気づける。上手くモデルを見つけることができたら、自分の中や基準も、そのレベルを目指して高めていけば良い。